リアルな絵を描くためのコツについて

2019年12月13日

具体的な実践方法(デジタル)

では、実際にデジタルで絵を模写するときの方法を簡単にまとめます。

写真を用意する

美術のデッサンなどでは実際にオブジェクトを見たりしますが、個人的には写真を参考にするほうがおススメです!

というのも、実際の物体を見るときは、頭を動かしたり、陽の当たり方が変わったりすると簡単に見え方が変化してしまうからです。

その点写真ならそう言った心配はありませんね。

ここで気を付けてほしいポイントは画質の高い画像を用意することです。

画質が悪いと拡大できないので、見えないところを想像で補って描くことになります。

そうすると模写になりません。

キャンバスの横に並べる

写真が用意出来たらキャンバスの横に並べましょう。

紙に印刷してもよいのですが、モニターと置く向きが違うと形をとるときに苦労します。

その点モニター上に並べて表示すればそういった問題はありません。

実際に模写する

上の手順が終われば実際に模写してきましょう。

­形を線画でとる

先ほどそれっぽく見えればよいといいましたが、やはり写真をもとにしないとリアルな絵は描けないのでまずは線で形をとってください。

できる方は塗りつぶしてからシルエットを整えるだけでも構いません。

色はスポイトでとるべきか

色をスポイトでとるべきかどうかについて、僕の見解を描きたいと思います。

結論としては「まずは自分で考えて塗って、どうしても合わなければスポイトでとって確かめる」のがおススメです。

勉強でいうところの「一旦考えてわからなかったら答えを見て理解する」ところと似ていますね。

このやり方だと、実際に見た色を表現できるようになっていきますよ!

­線を消してもよいようにベースの色を塗る

もちろん実際の写真には線は存在しないので、線画を消してもよいように色を付けます。

輪郭だけでもよいので境目が分かるよう下塗りをしてください。

それが終わったら線画を非表示にします。

※あとでぼかしを描けるため前後関係のある部分でレイヤーを分けておいてください。

(例:「手前の主役」、「机」、「背景」等)

このやり方のほうが線画を描きつぶす方法より線画が残りにくいのでおススメです!

上の部分は描きこんでいますが、最初は皿くらいの描きこみでよいです。

面積の大きなところから埋めていく

描き方としては、太めのブラシでざっくり描いて、いるところだけ書き込んでいくやり方がおススメです!

いらないところ(視線が集まらないところ)は後でぼかすので、その辺は形にゆがみがない程度の描きこみで大丈夫です。

僕の絵の過程を下に載せますね。

フィルターとぼかしを使って仕上げる

先ほど話した通りに、視線の集まらない部分をぼかしていきます。

ぼかし度合いは強すぎると不自然に、弱すぎると視線誘導が不十分になるので何回か強さを調節してください

そして、今回は美味しそうな雰囲気を出したかったので全体のカラーバランスをオレンジに寄せました。

これで完成です。

最後に

どうでしたか?

ここで上げたポイントは必要に応じて絵に取り入れることで架空のものを描く絵でもリアリティを出せるようになると思います。

何か抜けているところやこの内容以外でも構いませんので知りたいことがあれば気軽にTwitterのDMかコメントで聞いてください~。

ではまた~

絵の考え方

Posted by ken