このブログについて
自己紹介
はじめまして。このブログを書いているkenです。
主に独学で背景を練習しています。
現在(19/08/01時点)、イラストを本格的に練習し始めてから1年半で、美術系の学歴はありません。
2022年度までにゲームグラフィック関連に就職することを目標にしています。
普段自主制作しているイラストはこんな感じです。
これらのイラストは「ギャラリー」と「pixiv」にまとめてあります。
ついでに、細々とtwitterもやっています。
このブログについて
どういった内容にするか
主に以下の3つのカテゴリーで書いていこうと思います。
- 絵の描き方
- 考察
- 雑記
絵の描き方
主に絵の描き方について解説をしていきたいと思います。
絵のメイキングは既にネット上にあふれているので、できるだけ初心者に易しい分かりやすい解説で差別化を図りたいと思います。
難易度は「描き始め~趣味として満足できるレベル」を想定しています。
考察
こちらは絵に関する考察全般を書いていきたいと思います。
技法的な話から思考的な話まで幅広く展開していこうと思います。
雑記
絵に関連のないことや制作進捗などをあげていきます。
多分生存報告の一環程度に気ままに書くと思います。
なぜブログを書くのか
僕個人の理由としては以下の3つです。
- 論理的に考えを伝える力を磨くため
- 自分の経験を誰かに役立ててもらうため
- 将来的な活動の拠点にするため
論理的に考えを伝える力を磨くため
絵を描いていくうえで必要だと感じるのは、複数のアイデアがあるときに、「どれが好ましいと思うのか」「なぜそう思うのか」を具体的に相手に伝える力だと思っています。
それがないと自分の絵や自分自身を売り込むことすらできませんし、画力があっても、主体性のないただ絵が上手い奴とみなされる可能性があります。
そういった事態を避けるためにもブログを書くことで、ライティングスキルを磨くのがいいと思ったからです。
なので、比較的時間のゆとりのある今のうちにブログを継続しておこうと思います。
自分の経験を誰かに役立ててもらうため
僕自身、将来的に必ず成功するという強い信念をもってイラストを描いています。
なので、未熟な今のうちから自分の考えを整理しておけば、将来的に似たようなことを考えている方への一つの指標になるかなと思います。
実際のところ、大体ブログや情報発信をしている人って成功してから始める人が多くて、メイキングや業界内の情報は多くても成功するまでの具体的な練習方法や過程に関しては、ほとんど転がっていないんですよね。
なので、このブログではあえて成功する前から僕自身の練習法や考え方などを詳細に残しておきたいと思います。
もちろん、僕の上達の過程も全て載せることで記事の信頼性の代わりとしたいと思います。
将来的な活動の拠点とするため
SNSは爆発的な拡散力がありますが、ツールそのものの利用者が減ったり、古い発信情報が流れていったり、運営に機械的な処理で凍結させられたりするリスクがあります。
その点でブログは、アクセス数が一定数見こめ、記事が流れてしまうことがないため一番安定していると考えています。
将来的には、情報発信の拠点にしていきたいです。
最後に
暗中模索でブログを書き進めている状態なので、
- こういった内容の記事が見たい
- ここをこうしたほうがいい
などの意見があれば、遠慮なくTwitterのDMかお問い合わせから連絡いただけるとありがたいです。
※当ブログの記事内容については、調べた情報を参考にしているものの個人的な見解をまとめたものにすぎないので、その旨をご理解の上、各自内容を吟味するように心がけてください。
どうぞよろしくお願いします!